アジ壱Ver.1

初代「アジ壱Ver.1」からコンセプトを受け継いだ、リニューアル版「アジ壱Ver.1」

初代は1.6インチ、2インチ、2.4インチと3サイズ展開でしたが、

リニューアル版「アジ壱Ver.1」は1.8インチOnly。

メインターゲットは小アジ〜中アジですが、10センチ以下の極豆アジングでも力を発揮する平べった系ボディーで、折れ曲がりも抜群!

マッチ・ザ・ベイトや食い渋る良型に対し、フォロー的な使い方もOK!

ソフトマテリアル仕様

カラーラインナップ
  • クリア(銀ラメ)
  • ピンク(赤ラメ)
  • メロン(金ラメ)
  • クリアレッド(黒ラメ+薄グロー)
  • 琥珀(金ラメ+点発光)
  • ゴールドパールスモーク(ホログラムラメ+ケイムラ)

アジ壱Ver.2

アジ壱Ver.2は2インチOnly。

ファットなボディーが特徴!

このファットなボディーの自重をどう活かすかは、あなた次第!

アジ壱シリーズの中ではオールマイティー的な存在!

マテリアルはレギュラーとソフトの中間。

カラーラインナップ

  • クリア(銀ラメ)
  • クリアピンク(赤ラメ+点発光)
  • クリアアンバー(金ラメ+極少量緑ラメ)
  • クリアグリーン(黒ラメ+薄グロー)
  • 水色(ホログラムラメ+ケイムラ)
  • イエローチャート(赤ラメ)

アジ壱Ver.3

アジ壱Ver.3は2.5インチOnly。

20センチ辺りの中アジ〜尺オーバー迄をメインターゲットにしたモデル。

レギュラーマテリアルでしっかりとしたホールド感を持たせつつ、薄さと細さを追求したテールセクションにより、揺らぎやかなテールアクションを演出!

テールセクションは複合的な曲面にする事により復元力を持たせ、長いワームでありがちなダラダラと動いてしまうテールでは無く、収束の早い構造にしています。

その事により、「静」と「動」のメリハリを持たせる事が出来、アングラー側からしっかりと「食いの間」を与える事が出来る攻撃的なアプローチを可能とします!

また、後方からのアングルは小イカを演出するので、幅広いベイトパターンでも威力を発揮します。

カラーラインナップ

  • クリア(銀ラメ)
  • ブルーパールクリア(銀・黒ラメ+ケイムラ)
  • アミクリア(赤ラメ+点発光)
  • ライムグリーン(緑ラメ)
  • パープルパールホワイトグロー(グロー)
  • パープルパールスモーク(ホログラムラメ+ケイムラ)

メバ壱

メバ壱は2インチ

狙ったレンジに入れ、

無駄なアクションは入れず、

レンジキープを意識しながらゆっくり一定のスピードで巻くだけ。

あえて波動を出さない。

静かこそが最大の武器!

それが「メバ壱」

全体的にシルエットが出やすいカラーバリエーションし、
そのシルエットの出し方の面で、ナイトゲーム、デイゲーム、朝夕マズメ、常夜灯絡み、月夜、闇夜、水色など、様々なシュチュエーションにも幅広く対応しつつ、シルエットの強弱の面でもメリハリが付けやすいバリエーションに致しました。

是非お試し下さい!

メバリングでも「アクションを入れて誘いたい!」という方には、
「アジ壱Ver.2」がオススメです!

カラーラインナップ

  • パープルパールクリア(ホログラムラメ+ケイムラ)
  • スカイブルークリア(赤ラメ+ケイムラ)
  • クリアスモーク(金ラメ+点発光)
  • チャートイエロー
  • ブルーパールホワイトグロー(グロー)
  • ピンクグロー(グロー)

ムシ壱

ムシ壱は 2.2インチ 2.8インチの2サイズ

3DCAD、3DCGを使用し、バチ系の虫エサをイメージしながらもエギ壱製作所独自のディテールを施し、

ワーム全体で潮を捉える事による安定したスイムと、ワーム全体で揺らぎやかなアクションが特徴!

規則正しいリング系、リブ系ワームとは一味違う潮噛み系ワーム『ムシ壱』を是非お試し下さい!

2.8インチはバチコンや良型にターゲットを絞ったマテリアル硬度。(5段階中4)

カラーラインナップ(2.2インチ・2.8インチ共通)

  • クリア(銀ラメ+ケイムラ)
  • ピンクグロー(赤ラメ+グロー)
  • パープルパールグロー(黒ラメ+グロー)
  • 琥珀(金ラメ+点発光)
  • ソリッドグリーン(点発光)
  • ブルーパールクリア(銀ラメ大+薄グロー+点発光)

※2.8インチは7本入り

クリア(銀ラメ+ケイムラ)
ピンクグロー(赤ラメ+グロー)
パープルパールグロー(黒ラメ+グロー)
琥珀(金ラメ+点発光)
ソリッドグリーン(点発光)
ブルーパールクリア(銀ラメ大+薄グロー+点発光)
UV照射時
発光時